アスペルガー症候群の特徴と症状・治療法

社会的相互作用の二つの症状

 

『精神疾患の分類と診断の手引き』DSM-4では、自閉症の診断基準として次の3つの分野についてその症状と例をあげています:

 

1.社会相互作用における質的障害
2.コミュニケーションにおける質的な障害
3.行動、興味、および活動が限定され、反復的

 

このうち、1の「社会的相互作用における質的な障害」とは具体的にどのような症状をいうのでしょうか?『みんなで学ぶアスペルガー症候群と高機能自閉症』星和書店2004では、非常に丁寧にわかりやすく症状と例を挙げて説明しています。本書は、アスペルガー症候群と高機能自閉症について非常にわかりやすく概説し、専門家の方々から学校関係者、そして何よりも発達障害があるお子さんのご家族の方々にとってバイブル的存在となっている良書です。まずは、DSM-4による自閉症の「社会相互作用における質的障害」のうち症状1と症状2については以下の通りです。

 

症状1対人的相互関係を調整する非言語性行動の使用の著明な障害

●他人の目を見つめることが困難。
●発話の最中に身振りをほとんど用いない。
●顔の表情が乏しい、もしくは不自然。
●他人との距離の取り方がわからない。
●イントネーションや声の質が不自然。

 

 

症状2発達水準に相応の仲間関係をつくることができない
●友だちがほとんどいないか、まったくいない。
●当の子どもよりもかなり年上が、逆にかなり年下の子ども、もしくは家族のメンバーとしか関係しない。
●特別な関心に主に基づいた関係
●集団内での相互作用やゲームの協力的なルールに従うことが困難